結果
-¥61,870
538勝800敗(勝率40.2%) PR 1.15 -228.0pips
07/14(月) 53勝 99敗(勝率34.9%) PR 1.47 -24.3pips -¥7,290
07/15(火) 25勝 39敗(勝率39.1%) PR 1.82 +5.1pips +¥1,530
07/16(水) 316勝440敗(勝率41.8%) PR 1.05 -143.5pips -¥43,050
07/17(木) 94勝130敗(勝率42.0%) PR 1.30 -9.6pips -¥1,920
07/18(金) 50勝 92敗(勝率35.2%) PR 0.99 -55.7pips -¥11,140振り返り
先週何か掴みかけたとか言ったけど、全然まやかしで結局大負け。
悪い暴走もしまくりやしこんなんじゃ一生勝てんわ。
こんだけ暴走する原因はなんなのかもう一回考え直さないとあかん。
まずは負けてる原因を分析してみると、関連してるものもあるけど今の課題はこんな感じかな。
- 難しい値動きやと感じつつ手を止めずに打ってしまう
- 入り方や狙いどきが自分の中で整理しきれておらず、なんでもかんでもポジってブレイク狙いのポジポジ病になってしまってる
- 損が損を呼び、取り返そう精神から普段やらないトレードをして負ける
- エントリーがうまく行かなすぎて、目線が合ってないのかと反対方向へ切り替えまくりガチャガチャやって自爆
この課題の関連性を考えてみると、
1. 期待値のある入り方が整理できてないからポジポジ病になってる
2. そこで負けてるから、チャンスっぽいとこで取り返さないとと思ってしまい、さらになんでもかんでもポジポジ
3. それでも負けるから、値動きが難しくても損を減らそうとしてポジポジしてしまう
4. さらに負けて、自暴自棄なトレードで暴走
値動きが難しいと思って手を止めれれたらいいけど、多分根本的にはそこじゃない。
いつも勝ってたら、こういう時は減らしそうやから慎重にいこってなるけど、いつも負けてるから、やってもやらんでも負けるならやるしかないって感覚になってる。
高安のブレイクに関しては完全にジュンさんも言うように勝率の悪さからメンタル崩れて暴走するパターンやと思う。
先週の値動きが比較的良かったの日の時点で勝率42%やし、大きいの何個も取れたからペイオフ的にプラスにできてただけ。
それが今週みたいな抜け切らん相場でやると大きいのも取れんし、返しもキツくて切らされることも多いから絶対にマイナスになる。
こういう時にポジポジしたり、値動き難しいのに入って損切りの嵐になり、利益を吹き飛ばすどころか簡単にマイ転して取り返そう精神が湧いてきてしまってる。
あまりにも負けるし、自分の中でブレイクの狙い方の自信もないから、全然狙ってないこと出したりし始めて自分が何を狙ってるかも曖昧なままひたすらボタンを押してしまって自爆していくのがオチ。
その結果、エントリーは甘いからすぐ逆行されるし、切ったら思ってた方向に動いてイライラが増し、次は順行も逆行もいつもより握るようになってしまって、利益は握りつぶして損はさらにデカい損切りになる。
そもそもポジが順行するかどうかだけなら当てるのもそこまで難しくないけど、一時的にでも逆行したら切るってなると、タイミングの問題も出てくるから難易度がもっと上がる。
やのにポジポジしてたらそりゃ勝率も悪くなるやろ。
値動きに対応できんくなると一気に負けが込んでしまうのはこういうとこもあると思う。
金曜日みたいにやっぱり順張りがきつい相場っていうのはあると思うから、そこで無理に戦わんことで勝率は上げれると思う。
節目で貫き切る強い相場ならいいけど、手前で反発喰らうし、抜けても反発くらうような相場やと難しい。
ただそれだけじゃまだ勝てるイメージが湧かへんな。
ブレイクを狙うにしても勝率を高く保てる方法を早急に考えないと。
手前からの入り方は、やっぱり底っぽいところで下げの勢いはあるが時間をかけて下げきれず、安値を切り上げてるとき?
少なくとも今は前までのタイミングでやる方が騙しにも会いにくいし、ポジポジは避けれるかも。
アクション
- 月プラできるまで1枚でやる
- 高安のブレイクのエントリーを研究する
- スマホでは絶対やらん
- 各市場のオープンと、中値、フィックスはそれまでの値動きが変わる可能性が高いので注意する
- どんな状況でもガチャガチャはやらない
- あとシンプルに戦うべき場所を選ぶ。
ひとこと
なんでもっと早くロット落とさんかったんやろ。
謎にもうすぐ何か掴めそうって結果が伴ってないのに思い込みすぎやわ。