結果
-¥7,340
106勝165敗(勝率39.1%) PR 1.11 -73.4pips
08/25(月) 7勝12敗(勝率36.8%) PR 1.07 -4.5pips -¥450
08/26(火) 61勝94敗(勝率39.4%) PR 1.07 -52.0pips -¥5,200
08/27(水) 9勝 7敗(勝率56.3%) PR 1.26 +4.4pips +¥440
08/28(木) 9勝25敗(勝率26.5%) PR 1.53 -15.0pips -¥1,500
08/29(金) 20勝27敗(勝率42.6%) PR 1.10 -6.3pips -¥630振り返り
先週までの2週連続でプラスは一旦忘れよう。
ここんとこのうまくいってたやり方を続けても多分先はないし、成績を上げるには相場頼みになってしまうから打ち方をちょっと変えたとは言えボコボコすぎた。
ただ良かったとこで言うと、これまでよりはいいポジ獲れて、それなりに握れる場面もあったから無駄を排除していけばまだ希望がありそうな感触は得られた。
いろんな無駄なことやりまくって、一周回ってようやくスタートラインに立った気がする。
それはともかくここからは反省会。
月曜日はロンドン休場でそんな積極的にポジるような動きも多くないのに前のめりになって結果マイナスにはなったけど、打ち方変えて試行錯誤し始めたから、むしろこういうのは伸びんのかって経験値にはできたと思う。
火曜日の暴走は完全にやらかした。
そもそも先週のジャクソンでプラスに持ってけた時点で勘違いが始まってたわ。
あとは打ち方変えたことで明確に入る基準みないなのは無くなって、裁量の部分が増えた分なんでもかんでも攻めても打てる。
クックのHLで大きい動きが出たからって、大きく詰めるチャンスやと思ってティックに翻弄されてポジポジ。
そもそもジャクソンの時と違って、一通と言うよりは、上下に揺れながら動くから値動きが難しいのに攻めたんがあかん。
動画を見返しても、欲張ってめちゃめちゃ値動き激しいうちからポジり始めてる。
この時点ではチャートの形を意識するってのがあんまり腑に落ちてなかったのはあるけど、後から見ると綺麗に狙いやすそうなチャートの形はあったから、そこだけ打ってれば普通に積めてそうやった。
火曜日以降は暴走を引きずって無駄なトレードが多くなってた。
ほんまに打つべきとこやったんか?ってとこで戦って減らしてる。
後で振り返るとなんでこんなとこでポジってるんやろ?みたいなので、チャートの形が悪かったり、値動きがやばかったり、狙ってる動きが出にくいであろうポイントで打ってることが多い。
これをなくすだけで収支はだいぶ変わりそう。
一方でいいのも獲れてる場面があったから、そういうトレードを残していきたい。
やっぱり良かったトレードを見返すと、さっきの逆になるけど、チャートの形もイメージできるし、値動きも素直になり始めたとこやったり、第一にやるべき場所でやっぱ打ってる。
戦う場所だけは絶対にフィルターしやすいからまずはここを徹底的に改善しよ。
ティックでタイミング取るのはその後かな。
アクション
- 変な場所で戦わないようにするため、記録の項目にどこで?も追加する。
- ティックはあくまで値動きを見るための補助で基本は1分足の形を見る。
- 値動きが悪い時は、戦略的にノーポジする勇気を持つ!値動き!値動き!値動き!
- 逆張りはほんまに封印するために、記録つけてるシートの選択肢からも消す。
- 場所とチャートの形と勢いとダウを意識して負けやすいところは今は捨てる。
- HLとか指標後も自分の狙ってるとこだけ戦う。(何度目やねん)
- トレンドが出てたとしてもなんでもかんでも取りに行かない。
ひとこと
勝つためには、この方向性で合ってるんかはわからんけど、やっぱり聖杯なんてないんやなって改めて気づいた。
先週までは、不確実性は感じつつもどっかパターン化しようとしてたし、向き合い方というか相場で勝つということを履き違えてた気がする。
今週も一歩ずつ成長していこう。