結果
-¥12,230
66勝98敗(勝率40.2%) PR 1.05 -37.4pips
東京
+¥3,680
今日は慎重めにいったのもあってトレード回数は少なめでここまで16回。
勝てる日はやっぱりトレード回数も少なめなのは関係あるんか?
ちゃんと見極められてるかと言われれば、結局様子見て取りこぼしも結構あるし、逆に安易に入ったらやられるとこもあったし、そもそも狙ってるとこにほんまに優位性があるのかが怪しい。
今日は中値の動きも、しっかり見極めてから入ったおかげでプラスにできた。
結局はアノマリーというより、これまでの動きに勢いが増すだけな気もしてきた。
しばらくは様子を見よう。
オープンから大きめのレンジやったけど、目線は上に持ちつつ、どっちのポジションが苦しいか意識しながらトレードできた時は調子が良かった気がする。
入れてなかったり、手前で信じ切れずにビビ利確しちゃってでかいの獲れてないけど、ポジション狩られて走るかもってとこでとこでめちゃめちゃ走ったからこうゆうのを獲りにいかなあかんのやろうな。
いい感じの動きしてる東京時間やから素直に上げていっただけな気もするけど。
最後レンジ抜けを11時半くらいまで粘ってみたけど、ちょっと減らしたし、動きも悪くなってきたからやめた。
結局その後も上げてラウナンも抜け、前回の高値も超えていってチャンスめちゃ逃して終了。
欧州
家族タイムでノートレ
NY
-¥15,910
オープン前から押そうと思ったところで押せず。それはめちゃめちゃ伸びていった。
その後は、タイミングが合わず連敗からスタート。
21:18の下げも狙ってたけど、タイミング計ってる時に、HLっぽい動きでどんどん損切りを誘発して下げていってもうて、完全に乗り遅れてるのにスケベ心で入ったらド底で激リバ。
そこから完全に暴走スイッチが入った。
取り返そうと焦って、安易に入ったとこでさらに速攻で逆行し、ボラが出てることもあって、めちゃめちゃデカいの連発でくらい、完全に熱くなった。
その後は値動きがあんまり良くないところでも入りまくって連敗し。
伸びても反発が強くなってるのに気づきつつも、逆転根性で握りすぎて建値ならまだしも、逆行の勢い強すぎて様子見てたらマイナスになったりといつもの最悪のトレード。
そろそろマジでどうにかせなあかんで。
ひとこと
相場にこうなるという先入観を持ち込むとやられる。
常にどっちにも動く可能性があるのに、負ける時は自分に都合いい方にしかシナリオを考えれてない。
これがあかんのやな。
後はやっぱり、上げると思ってるなら、一時的に下げてきたところで入れれば、反発して戻ってきにくいからチャンスやし、そういうポイントでポジるべきなんかも。
ポジった瞬間含み益になるって言うんはそういうとこなのか?
ブレイクを手前からいくならそうなると思う。